心の苦しみを克服するための具体的ステップ

私たちが伝えたいテーマ

1. ニューヒューマンとは?

私たちは、古い考え方を変えて、新しい考え方で苦しみから解放された人間を目指しています。この新しい考え方を「ニューヒューマン」と呼んでいます。例えば、ニューヒューマンになるためには、他人と比較することをやめ、自分自身の価値を認めることが必要です。また、過去の後悔や将来の不安に囚われず、今この瞬間に集中することも大切です。さらに、自分だけでなく、周囲の人々や社会全体に対して貢献することを目指し、積極的に行動することもニューヒューマンの一つの特徴です。

2. 妄想と現実を区別する

私たちは、心の中の思考や感情は、あくまで脳が作り出した「妄想」であり、現実の「実体」とは違うことを強調しています。例えば、試験前に「失敗したらどうしよう」と不安に感じることは妄想です。それが実際に起きているわけではありませんが、その思考によってストレスを感じたり、行動に影響を与えたりするのです。

3. 自分への執着を捨てる

「自分」という考えにこだわるのをやめて、すべてのものがつながっているという「ワンネス」の考えを持つことが大事だとしています。

4. 科学的に考える

私たちは、宗教や迷信やスピリチュアルに頼らず、科学に基づいて心の苦しみから解放される方法を提案しています。

5. 死を受け入れる

死は避けられないこととして受け入れ、残された人生をより豊かに生きることが大切だと考えています。

重要なアイデアと事実

1. 苦しみの原因

私たちは、人間の苦しみは痛みそのものではなく、それに対する考えや感情が原因だと説明しています。

「多くの人の苦しみは、痛みではなく、その痛みに対する心の反応によるものです」(ホームページ「心と人生の自由を取り戻す」https://v-d-s.net/

2. 妄想の特徴

妄想は現実と区別がつきにくく、人の行動を左右し、今の状態を変えたくないと思わせる力があります。

「古い考え方を持っている人は、妄想と現実を区別できず、簡単に妄想を現実だと思い込んでしまうのです。」(指導書「愚かなサルどもへ」から)

3. 焦点の幻想

短期的な解決策にばかり目を向けて、長期的な視点を見失うことに警鐘を鳴らしています。

「経験からそれが無駄なことだとわかっていても、つい同じ行動を繰り返してしまうのです。」(指導書「愚かなサルどもへ」から)

4. デ・フュージョンとは?

妄想と現実を切り離し、妄想に支配されない状態になることを目指しています。

「デ・フュージョンによって、妄想と現実を切り分けていきましょう。」(指導書「愚かなサルどもへ」から)

5. マインドフルネス

呼吸に集中し、「今ここ」に意識を向けることで、妄想から離れる方法を紹介しています。

6. ライフ・ヴァリュー(人生の価値)

人生で何を大事にするか、その行動の基準を見つけることが大切です。具体的には、次のようなステップを取ることが役立ちます:

  1. 自分にとって大切な価値を書き出す(例:家族、健康を大切にするなど)。
  2. その価値に基づいて、どのような行動がそれを支えるかを考える。
  3. 毎日の行動計画に、その価値を反映させる。
  4. 定期的に自分の行動を見直し、価値と一致しているか確認する。

「生きる中で、あなたは何をしたいのですか?」(指導書「愚かなサルどもへ」から)

7. 社会への貢献

「ニューヒューマン」はカルトや宗教のように内に籠るのではなく、積極的に社会に参加し、何か役立つことをし、人類に貢献するべきだと考えています。

私たちの考え

現代の人間の苦しみの原因は、心の中の思考や感情、つまり「妄想」にあると考えています。

例えば、将来の不安や過去の後悔といった思考は現実には存在しないにもかかわらず、私たちに大きなストレスや苦しみをもたらします。

このように、妄想は現実とは異なるのに、その影響力が強く、私たちの感情や行動を支配してしまうのです。私たちは、科学的な考え方と東洋の知恵を組み合わせて、新しい人間像「ニューヒューマン」を提案しています。死を受け入れること、自分への執着を捨てること、すべてのものがつながっているという意識を持つことは、仏教の考え方にも通じるところがあります。

私たちの結論

古い考え方から抜け出し、科学的な方法と自己改革を通して、より自由で豊かな人生を送るための指針を示しています。皆さんには、自分の考え方を見直し、妄想にとらわれず、主体的に人生を作り上げていくことの大切さを知ってほしいと思っています。

Share