地球と動物との共生の重要性

私たち人間を含め、地球上のすべての生物や物質は、基本的に同じ素粒子から成り立っています。そして、生物は電気信号と化学反応によって存在しているのです。つまり、私たちが「自分」と感じている存在は、宇宙全体の中で他のすべてのものと本質的に違いはありません。しかし、「私」という意識は脳によって作られ、自分と他者、あるいは自分と自然が別々の存在であるかのように感じてしまいます。この「私」という幻想こそが、環境や動物と自分を分断し、人間が地球資源や他の生命を「搾取の対象」と見なしてしまう原因となっているのです。

万物の一体性を理解することの重要性

「万物の一体性」を理解することで、人間は「自分」と「他者」という分け隔てを超え、すべてがつながり合う存在であることを実感できます。例えば、この一体性を感じることで、人々は他者の痛みや喜びをより深く理解し、困っている人々や動物を助けたいという共感の気持ちが強まります。また、地域社会での協力活動や環境保護の取り組みへの参加も増え、結果的に個人だけでなく社会全体の幸福度が向上します。

この一体性の意識に基づけば、私たちの行動や選択は地球や動物たちにとって良い影響を与え、ひいては自分自身の幸福にもつながることがわかります。例えば、環境保護や持続可能な発展に取り組むことは、他者のためであると同時に、自分たちが住む環境を守ることにもつながります。

ニューヒューマンの行動と価値観

このような考え方を実践する「ニューヒューマン」は、科学的な視点を持ちながら、他の生物や地球環境とのつながりを深く理解し、調和を目指して行動する人々です。ニューヒューマンは、地球や動物との共生を行動の指針とし、他者や自然との一体感を大切にすることで、持続可能な未来に貢献しようとしています。

自己中心的な視点からの脱却

私たち「愚かなサル」は、自己中心的な視点で環境や動物を搾取の対象として扱う人間の姿勢を指します。それに対して、私たちが目指すニューヒューマンは、自己中心的な意識を超え、すべての生命や自然を自分の一部として尊重する新しい価値観を持っています。これは個人の心の安定や成長にとどまらず、社会全体や地球環境への貢献を目指します。自分と他者を区別しない一体性の意識は、他者への共感を高め、地球や動物、自然環境を大切に扱う姿勢につながります。

共生の視点で現代の問題に取り組む

すべての生き物や自然が一体であると感じることは、現代社会が抱える多くの問題に対する解決策となり得ます。この視点を持つことで、私たちはより広い視野で物事を考え、環境と共に生きることができるようになります。例えば、気候変動の問題に対しても、地球全体の一体性を理解することで、より積極的に行動を起こす動機付けとなります。

セミナーのご案内

興味があれば、私たちのセミナーに参加して、この新しい考え方を体験し、日常生活に活かす方法を学んでみませんか?私たちは、地球や他の生命と調和して生きるための具体的な方法を共有し、共に持続可能な未来を築くことを目指しています。

目標達成だけではない人生の価値

私たちはよく「目標を達成すること」が人生の成功や幸福につながると考えがちです。もちろん、ゴール(目標)を達成することで達成感を得たり、人生の方向性を定めたりすることができます。しかし、ライフ・ヴァリュー(価値観)はゴールとは異なる概念です。この違いを理解することで、私たちの行動の本質がよりはっきりしてきます。

ゴールとは何か

ゴールとは、具体的な結果や達成点のことです。たとえば、「昇進する」「家を買う」「資格を取る」など、明確な終わりがあり、それを達成したときに成功や満足感を感じるものです。ゴールは短期的なものであり、一つ達成すれば次のゴールを設定するというサイクルが続きます。つまり、ゴールは一時的な達成を目的としたものです。

しかし、ゴールを達成しても、その満足感は一時的なものであり、その後に次のゴールを追い求めることになります。このため、常に何かを達成し続けなければならないというプレッシャーを感じやすくなります。

ライフ・ヴァリューとは何か

一方、ライフ・ヴァリューとは、私たちの生き方や行動を導く持続的な価値観のことです。これは、特定の結果や終着点ではなく、一貫して追い続ける信念のようなものです。たとえば、「他の人に優しくする」「正直である」「自分を成長させ続ける」といったライフ・ヴァリューは、いつでも私たちの行動を方向付けるガイドとなります。

ライフ・ヴァリューは時間が経っても達成されるものではなく、常に私たちの行動の根底にあるものです。ゴールが一時的なものであるのに対して、ライフ・ヴァリューは人生全体を通じて私たちの行動や選択に影響を与え続けます。達成が目的ではなく、日々の行動や選択がその価値に基づいているかどうかが大切です。

ゴールとライフ・ヴァリューの違い

具体的な違いを以下にまとめます。

  • ゴール: 達成するための具体的な目標(短期的)。達成したら終わり。結果が重要。
  • ライフ・ヴァリュー: 方向性や信念(長期的・継続的)。達成が目的ではなく、日々の行動に影響を与える価値観。行動がその価値に沿っているかが重要。

たとえば、「健康的な生活を送る」というライフ・ヴァリューに基づいて、「毎日30分運動する」というゴールを設定することができます。ゴールは達成されるかもしれませんが、ライフ・ヴァリューはその後も私たちの行動の基盤となり続けます。もしゴールが達成できなくても、ライフ・ヴァリューに基づく生き方は変わりません。

ライフ・ヴァリューを持つことで思考や感情に振り回されない

私たちは日常の中で様々な思考や感情に直面します。不安や恐怖、絶望を感じることもあるでしょう。しかし、そうした思考や感情は単なる脳の働きに過ぎず、私たちの行動を完全に支配するものではありません。ライフ・ヴァリューに基づいて行動することで、思考や感情に振り回されることなく、自分にとって大切な生き方を続けることができます。

やる気があるときは行動しやすいですが、やる気がないときでもライフ・ヴァリューに従うことで行動を続けることが可能です。たとえば、疲れていても「家族との時間を大切にする」というライフ・ヴァリューがあれば、疲れていても家族と話したり一緒に過ごしたりすることを選びます。

ライフ・ヴァリューは、私たちが人生を通して追い求める価値観や信念であり、ゴールとは異なります。ゴールは短期的な達成を目指すものですが、ライフ・ヴァリューは人生全体の方向性を定め、どんな状況でも私たちを導いてくれるものです。どんなに困難な状況にあっても、ライフ・ヴァリューは北極星のように私たちに方向を示し続けます。思考や感情に振り回されず、ライフ・ヴァリューに基づいて行動することで、私たちはより充実した人生を歩むことができるのです。

私たちの団体では、このようなライフ・ヴァリューに基づく生き方を大切にし、日常の思考や感情にとらわれず、価値ある行動を選び取る力を育てることを目指しています。

トップページ https://v-d-s.net/

マインドフルネスで思考を受け入れる方法

私たちが日常的に見たり感じたりするものは、単なる「モノ」ではなく、私たちの脳が作り上げた解釈や評価が加えられたものです。例えば、嫌いな人や不安を感じる物事に対して、私たちはそれらを単なる「事実」ではなく、脳が作り出した「評価」として捉え、それに苦しみを感じます。実際には、そこにはモノがあるだけで、そこに加えた意味や感情はすべて私たちの脳が作り上げたものに過ぎません。

この世は

モノがあって、モノが動いているだけ

モノが事実であり、意味も理由も評価も価値も何もない無色透明なものです。

しかし、私たちはこの「意味付け」と「事実」を一緒にしてしまい、脳内で作られた思考や感情を現実そのものと信じ込んでしまいます。この状態を「フュージョン」と呼び、これが強くなると、私たちは思考や感情に振り回されやすくなります。不安や恐怖、後悔などの感情が自分を支配し、行動を制限してしまうのです。

そのため、私たちが目指すのは「デフュージョン」、つまり思考や感情と事実を切り離し、それらが単なる脳が作り出したものだと認識することです。たとえば、何かに対して不安を感じたとしても、それはただの感情に過ぎず、現実とは異なるものであると知ることで、その不安に支配されずに行動することができます。
それには、マインドフルネスの技法を使用します。

思考や感情をコントロールすることはできません。私たちはそれに対して抵抗したり、無理に消そうとするとかえって苦しみが増すことを知っています。それよりも、それを「ただの思考や感情」として受け入れ、それに振り回されることなく、自分が本当に望む方向に行動することが重要です。

例えば、溺れそうなときにもがくと、さらに沈んでしまいますが、何もしないで体を浮かべれば助かるのと同じように、思考や感情も抵抗せずに受け入れることで、私たちは自由に生きることができるようになります。

このような訓練を通じて、私たちは思考や感情に振り回されることのない、活き活きとした人生を歩んでいきます。人生は一度きりで、宇宙から見ればほんの一瞬の出来事です。その奇跡のような時間を、無駄にせず、自由で充実した人生を生きていきましょう。

死について思うこと

どうせ死ねば脳は死に、体も分解され、分子、原子になって拡散し、再び他の構成物の一部になる
魂も心も生まれ変わりもどこにもない
これらは生きてる人間の妄想にしか過ぎない

死にたいと思っても思わなくても
人は必ず死ぬ
絶対に死ぬ

事故、病気、自殺、老衰、災害などで亡くなった人達は、
まさか私が今日に死ぬとは思っていなかったに違いない

私たちはその人たちと同じだ

明日生きている保証は何もない

少なくとも「今」は生きている
そして「今」できることを全部やってしまおう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

心理学、脳科学など科学をベースとした「考え方」を変える、つまりは人生そのものを変えてしまう可能性があるセミナーです。

様々な症状に苦しんでいても、その苦しみさえどうでもよくなってしまうようなセミナーです。

いえ、人生そのものに対するセラピーかもしれません。


死は生命の終わりです。
死は絶対にやってきます。

死はいつかわからないけれど確実にやってきます。

しかし、私たちはそれを現実のものと捉えようとはしません。

確実に体験する死を真面目に考えることは、今を精一杯生きることでもあります。

このセミナーは、「死」を考え、「自分」を考え、「生きる目的」を考えるセミナーです。

数多くの実験やエクササイズ、映像とともに進行してゆきます。

お金持ちになろうとか、ハッピーな気持ちでいよう、ポジティブに考えたら何もかもうまくいく、宇宙にお任せしよう、思考や感情をコントロールしようなどというお気楽なものではありません。

それで解決するなら、どうしてまた、同じように悩んでいるのでしょうか。

かなり内容は深いセミナーです。

セミナーでもあり、セラピーでもあります。

あなたの人生そのもののセラピーです。

そして、あなたが生まれ変わるためのものです。

『自己変革のための生まれ変わりセミナー Regeneration』